交通事故でのむちうちとむちうちの種類
- 交通事故でムチウチになった
- 病院でもうイイと言われたけどまだ痛いので困っている
- ムチウチによる首の痛みから神経痛がある
- 事故後、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴りがある
- クスリや湿布ではなく手技の治療を受けたい
むち打ちとは
一般的に交通事故などの衝撃が原因となり、頚部などに障害が発生することを言います。
首や腰の筋肉・靭帯の炎症程度のものから、交感神経や神経根に障害が及ぶもの、脊椎本体に障害が及ぶものまで様々です。
交通事故の症状
1.むち打ち
2.首、肩、背中のしびれ
3.腰、足のしびれ、重量感など
主な自覚症状
頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り・首や腰の痛み・コリ・ハリ・手足の痺れ、ふるえ
脱力感・胃腸等消化器系統の機能低下・食欲不振
その中でも後遺症が多い「むち打ち」
後遺症で最も発症しやすいのが「むち打ち」です。
医学的な診断では「外傷性頚部症候群」や「頚部捻挫」と呼ばれることが多く、
その文字通り頚部を中心とした筋肉や靭帯などの損傷が起因となり、捻挫を引き起こしてしまうというのが一般的なケースです。
むち打ち症の大きな特徴としては、直後にはあまり自覚症状はなく、現れても軽い痛みだけという点です。大半は、受傷の1~2日後辺りから症状が現れて来ますが、1週間以上経過してから発症するケースもあります。
むち打ち症の種類
頚椎捻挫型
むちうちと呼ばれる症状の大半が頚椎捻挫型です。
頚椎を構成する筋肉や靭帯、関節包などが損傷を受けて捻挫の症状を引き起こしている状態を指します。
首や肩を中心として、背中や腕など広範囲にわたって痛みが生じるケースがよく見受けられます。
むちうち症の中では比較的軽度のものが多く、ある程度の時間をかけて適切な治療を続ければ問題なく回復する事が多いです。
バレリュー症候群型
痛み、耳鳴りや吐き気、更には目まいといった症状があらわれます。
頚椎の中を通る自律神経への損傷が原因となります。わずかに脊椎の椎間孔から出ている神経を、交通事故によって筋肉が過度の緊張状態になることで圧迫し、頚椎動脈にも影響を与える事もよく見受けられます。
神経根症状型
頚椎の並びに歪みが生じる事によって、自律神経の通路が狭くなってしまうことがあります。
これにより自律神経は圧迫され、ひどいものは損傷につながるケースもあり、
頭痛や手足の痺れなどが症状として現れます。
咳やくしゃみ、何気ない首の曲げや廻しにすら痛みを伴う状態がよく見受けられます。
脊髄症状型
手足の末端にまで巡らされている神経信号を脳に伝達する役割を担っており、この部分が同様に圧迫や損傷を受けると、人体へ大きな影響をもたらします。
無意識に行われている身体の生理的機能も、実は神経信号のやりとりによって動かされているので、この部分への負荷を与えることは知覚障害や頻尿、尿の出づらさなどの症状を引き起こすケースもあります。
交通事故の補償・慰謝料について
交通事故に関する慰謝料は、通院毎に1日で4,200円が支払われます。
治療関係費、休業損害、交通費および慰謝料の全て含めて最大で120万円までが自賠責の限度額となります。
慰謝料は、交通事故の被害者になってしまったことに対する、メンタル面の負担や精神的苦痛の損害と捉えることにより、それを金銭によって賠償することを指します。
交通事故の治療に関して、自賠責保険や任意保険の適用を利用して通院をした場合は、治療関係費、休業損害、慰謝料および文書料が支払われるので、患者様本人への負担はありません。
また、ひき逃げに遭ってしまったり、
相手側が保険未加入のようなケースでも受けることが出来る特別な補償制度もあります。
交通事故の場合は、患者様の健康保険は適用しませんが、手続き申請後に使用することは可能です。
ケガ以外での補償の種類
後遺障害による損害
被害者1名につき、最大で4,000万円が補償されます。
後遺障害による損害賠償については、障害の程度に応じて逸失利益および慰謝料等が支払われます。
死亡による損害
被害者1名につき、最大で3,000万円が補償されます。死亡による損害については、葬儀費や逸失利益、
被害者および遺族への慰謝料が支払われます。
補償の支払い基準
自賠責保険は、交通事故に遭遇された方に対し、政令によって定められている保険金の限度額内で支払われます。
損害保険会社は、傷害、後遺障害、死亡それぞれに対して損害額が定められており、必ずその基準に従った上で支払わなければならないとされています。
算定基準については、年齢や健康状態を考慮した上で、労働能力や就労可能年数、平均余命年数や、年齢毎の平均給与額なども含まれて算出されることになります。
保険金が適用されないケース
例え交通事故であっても、100%被害者の責任で発生した事故(無責事故)に関しては、相手車両の自賠責保険金の支払対象とすることは出来ません。
具体的には以下のようなケースが該当します。
※被害車両が、センターラインを越えてしまったことによる交通事故
※被害車両が赤信号無視したことによる交通事故
※追突したのが被害車両の場合。
?
よくある質問
Q.交通事故の治療に必要な手続きは面倒ですか?
特殊な手続きは不要です。基本的にはすぐに治療を受けることができます。保険会社への連絡等は、来院後でも問題ありません。
Q.交通事故の治療にはどのぐらいの治療費が必要ですか?
交通事故の治療の場合、自賠責保険適用となりますので、基本的に患者様の負担は必要ありません。
※例外のケースもあります。
大事なPOINT
一番最初に当院へお越しください!!
①事故後、まずは当院にご相談ください!
保険会社や書類のことでご不明な点など、すべて神戸三田やわら整骨院・整体院にお任せ頂いてOKです!
②交通事故に遭ってから1週間以内に必ずご来院ください!
(※自賠責保険が適応されない場合がございます)
保険会社様に先ずお電話をされて担当者様からこの様な事を言われたら・・・!!?
- 整骨院さん 接骨院さんでは保険がおりません
- 接骨院や整骨院は専門の治療は受けれません
- お医者さんの紹介が必要です
整骨院 接骨院で交通事故のリハビリはできます!!
実際にたくさんの患者様がご利用されておられます
ムチウチは頚椎捻挫と診断されます 接骨院 整骨院の先生は捻挫 挫傷 打撲 骨折 脱臼のプロです
病院の先生が整骨院 接骨院に紹介状を書いてくれるケースは連携してない限り稀です
その場合当院が連携しているクリニックをご紹介します
困ったら先ずはお電話ください
0789520888
神戸三田やわら整骨院・整体院の交通事故治療
ハイボルテージで痛みを取る治療を1週間
その後は手技でのリハビリ
電気治療
運動療法
指導管理
を中心に患者様の痛みが解放されるまでしっかりと対応いたします
自己負担は0円です!!
病院 整形外科さんへは?
必ず定期的に通ってください
整骨院 接骨院と病院を併用してリハビリをする事をオススメします